みなさん、こんにちは。
ポケモンユナイトのランクマッチにて無課金ソロでマスターまで到達したデンノウです。
※ゲーム内課金あり
※Nintendo Switch版をプレイする際に、Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です
このゲームの目標の1つに、ランクマッチで勝ってマスターランクになるというのがあると思います。
そこで、今回は無課金でもマスターになるために、知っておきたい情報をまとめてみました。
これからゲームを始めるかたや、ランクマッチで勝ってマスターになりたいというかたは、ぜひ参考にしてください!
スマホ版とSwitch版の違いを紹介しています
≫ 遊ぶならどっちがいい?スマホ版とSwitch版の違いまとめ
スポンサーリンク
バトル以外で意識すること
1:ゲーム内通貨(無料、有料)で買えるものを知る
まずはこのゲーム内で買えるものを知りましょう。
ゲーム内通貨には無料と有料の2つの通貨があります。
<無料通貨>
・エオスコイン
・エオスチケット
<有料通貨>
・ジェム
この通貨の使い道ですが、それぞれ違いがあるので気をつけましょう。
<エオスコイン>
・ユナイトライセンスの購入(購入したポケモンが使えるようになる)
・もちもの購入
<エオスチケット>
・もちもの購入
・もちものきょうかキット購入
・ブーストアイテム購入
・ファッションアイテム購入
<ジェム>
・ユナイトライセンスの購入(購入したポケモンが使えるようになる)
・ホロウェアの購入(ポケモンの見た目変更)
・プレミアムパスの購入
・リネームカードの購入(プレイヤー名の変更)
・エオスチケットの代用
この中で、強さに影響してくるのが、
・ユナイトライセンスの購入
・もちもの購入
・もちものきょうかキット購入
です。
無料通貨にはもらえる上限があるため、課金をしないと多くの種類を購入するのは困難です。
強くなりたいなら、無料通貨はこの3つに使うようにしましょう。
個人的に最優先の使い道は、「もちものきょうかキットの購入」です。
また、もちものはエオスチケットではなくエオスコインで購入しましょう。
もし課金する場合は、プレミアムパスともちものきょうかキットに使用するのがオススメです。
・エオスコインはユナイトライセンスともちものの購入に使う
・エオスチケットはもちものきょうかキットに優先して使う
2:無料通貨にはもらえる上限がある
エオスコインは、
・トレーナーレベルアップ報酬
・バトルの報酬
・エナジーリワードの景品
・ミッションのクリア報酬
・ギフト
・フェアプレイポイント
・チュートリアル報酬
エオスチケットは、
・トレーナーレベルアップ報酬
・バトルパス報酬
・エナジーリワードの景品
・ミッションのクリア報酬
・ギフト
・ジェムでの購入
にて入手できますが、もらえる上限があります。
※バトルでのエオスコイン上限:毎週2100枚
無課金だとポケモンや強化したもちものを全て手に入れようとすると時間がかかります。
そのため、使うポケモンとアイテムの厳選が重要になってきます。
・無料通貨にはもらえる上限がある
・無課金の場合、使うポケモンを厳選して、そのポケモンに必要なアイテムだけを強化して対応する
ちなみに、トレーナー情報(ホーム画面で左上のアイコンを押し、トレーナフォトを選ぶ)からもらえるフェアプレイポイント報酬と、練習画面にあるチュートリアルの報酬は忘れがちなので、気をつけましょう。
3:使うポケモンを厳選する
購入するユナイトライセンスですが、無料でもらえるポケモンもいるので、まずはそちらを確認しましょう。
【イベント・キャンペーンで入手できるポケモン】
・最初のポケモン(リザードン、ピカチュウ、カビゴン、ファイアロー、ワタシラガ)から1匹
・ゼラオラ(ゼラオラミッション)
・ヤドラン、フシギバナ(トレーナーレベル報酬)
・イワパレス(ビギナーズチャレンジ報酬)
・アローラキュウコン、エースバーン、ゲッコウガ(14daysログインボーナス)
上記のポケモンは無料で入手できるので、エオスコインで購入しないよう気をつけましょう。
無料で手に入るポケモン以外は、現環境で強いと呼ばれているポケモンを購入し、戦術を極めるのが効果的です。
しかし、このゲームでは定期的に強さに修正がはいるので、好みの戦術や見た目のポケモンでもOKです。
ユナイトライセンスには価格の違いがありますが、修正が入るため現状ではあまり強さに関係ありません。
チーム内では同じポケモンは使えず、攻守のバランスも重要になるので、アタッカー、サポーター、ディフェンスで1匹ずつは使えるようになった方が便利です。
・環境で強いといわれるポケモンを使うのが効果的だが、定期的に修正が入るので好みでもよい
・アタッカー、サポーター、ディフェンスで1匹ずつ使えるポケモンがいるとバランスの良いチームを組みやすくなる
4:もちものの厳選と強化について
このゲームでは、バトルで最大3つ持たせられる「もちもの」が強さに大きく影響します。
もちものはグレードが10、20のときに性能が強化されるので、まずは使うもちものを20まで強化することが大切です。
無課金の場合、もちものきょうかキットの入手は限られるので、強化するもちものを厳選しましょう。
もちものの強化で悩んだら、こちらも参考にしてください。
≫ 強化に悩んだらコレ!最新版おすすめもちものと採用ランキング!
≫ 上位帯が採用しているポケモン別おすすめもちものまとめ!
ポケモンや戦闘スタイルごとに使うもちものは変わりますが、2021年9月時点では以下のもちものは強化する優先度が高いです。
【強化の優先度が高いもちもの】
・きあいのハチマキ
・おたすけバリア
・ちからのハチマキ
・ゴールサポーター
以下の6つはビギナーズチャレンジの達成で入手できるので、購入は不要です。
【無料で手に入るもちもの】
・ちからのハチマキ
・ピントレンズ
・かいがらのすず
・ものしりめがね
・とつげきチョッキ
・がくしゅうそうち
すべてのもちものをグレード30まで強化するには「きょうかキット」がたくさん必要になるので、無課金の場合はグレード20まで強化できたら、ほかのもちものを強化する方が効果的です。
・使うもちものを厳選し、グレード20まで強化する
ちなみにバトルアイテムは「だっしゅつボタン」が基本的ですが、修正が入ったことで、「ゴールかそくそうち」や「なんでもなおし」なども使う人が増えてきました。
スマホ版リリースにあわせて、「スーパーもちものきょうかキット」が追加されました。
このアイテムは、1つのもちもののグレードを30まで一気に強化できる消耗アイテムになります。
すでに強化したもちものに使用した場合は、過去に使った「もちものきょうかキット」が返ってくる親切設定です。
現状は3つまで入手することができますが、無課金ですべてのもちものをグレード30にするには厳しいので、使用するもちものは見極めましょう。
強化を優先したいおすすめのもちものを以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
≫ 強化に悩んだらコレ!最新版おすすめもちものと採用ランキング!
≫ 上位帯が採用しているポケモン別おすすめもちものまとめ!
5:攻撃と特攻のステータス
もちものには、「攻撃」や「特攻」のステータスを上げるものがあります。
もちものの効果を十分に発揮するためにも、自身が使うポケモンの攻撃が、「攻撃」なのか「特攻」なのか確認しましょう。
確認方法ですが、ホーム画面左上にあるキャラアイコンから「ポケモン」を選択して、ポケモンの詳細が見れる画面に行きます。
ポケモンの詳細を見れる画面の左上あたりに「攻撃」や「特攻」と記載があるので、ここで確認することができます。
ここで気をつけたいのが、「特攻」ポケモンであっても、通常攻撃は「攻撃」の値でダメージを与える点です。
強化攻撃やわざは「特攻」でのダメージですが、ワタシラガといった通常攻撃がメイン攻撃となる「特攻」ポケモンは、「ちからのハチマキ」を持たせた方がダメージを出しやすかったりします。
【「攻撃」と「特攻」】
<すべて「攻撃」なポケモン>
リザードン・ゲッコウガ・エースバーン・ガブリアス・ルカリオ・カビゴン・カイリキー・アブソル・イワパレス・ファイアロー・ゼラオラ・マンムー
<通常攻撃が「攻撃」で、強化攻撃とわざが「特攻」なポケモン>
ピカチュウ・フシギバナ・ゲンガー・ヤドラン・バリヤード・プクリン・キュウコン・ワタシラガ・ウッウ・サーナイト ・カメックス
バトルで意識すること
6:相手よりもレベルが高くなるようにする
有利にたちたいなら経験値をためてレベルを上げましょう。
このゲームでは、何よりもレベルが強さに直結します。
経験値を手に入れるには、
・時間経過
・野生のポケモンを倒す
・ゴールを入れる
・相手のポケモンを倒す
・アシストする
・がくしゅうそうちを持たせる
といった方法があります。
この中で一番優先するのは野生ポケモンを倒すことです。
相手を倒しても手に入りますが、リスクもあるため優勢でなければ無理にKOを狙うのはやめましょう。
自分が倒されないように立ち回ることも大切です。
・レベルが強さに大きくかかわる
・相手より多く野生ポケモンを倒し、自身が倒されないように立ち回る
7:カジリガメを取れるように行動する
レベル上げではカジリガメを倒すのが重要になります。
というのも、カジリガメを倒すと、チーム全員に経験値が入るためです。
その経験値総量は、なんとタブンネ17匹分です。
なるべく全員が集まって相手に奪われないようにしましょう。
※アプデ調整により、獲得経験値量がタブンネ13匹分に減少しました
詳細についてはコチラ【【ポケユナ】サンダー・カジリガメにアプデ調整!バトルの流れはどう変わる!?】
具体的には、だいたい7:30くらいに上ルートにいる人も下に向かい、全員で取りにいきます。
このとき、上のエリアが一つ壊されてもかまいません。
カジリガメが取れれば、チーム全員のレベルが上がり、その後の戦闘が有利になりやすいためです。
これまでの経験上、集まりが悪かったり、1人上ルートに残ってると負けることが多かったです。
人が少ないと個人vs集団という構図になりやすく、簡単に倒されてしまうためですね。
少しでも仲間が集まるように、カジリガメが現れる少し前に、クイックチャットで集合をかけてあげましょう。
・カジリガメの経験値はタブンネ17匹分
・カジリガメはチーム全員で倒しに行く
8:ルートによる経験値の違い
上・中央・下と行動するルートがありますが、それぞれで出現する野生ポケモンが違うため、得られる経験値も変わってきます。
一番多いのは中央ルートで、はじめに出現している野生ポケモンを倒すとレベル5になれるくらいの経験値が手に入ります。
そのため、最終進化で活躍できるポケモンやアタッカーが向かうのがオススメです。
つぎに多いのは下のルートで、うまくいくと1回目のビークイン出現までに、レベル4になれるくらいの経験値をえられます。
そのためレベル4で進化できるポケモンや、序盤から強いポケモンがオススメです。
このルートはのちほどのカジリガメ戦にも影響してくるので、序盤から優位に立てると流れが作りやすくなります。
経験値が少ないのは上ルートで、がくしゅうそうちを持っているならこちらのルートがオススメです。
・各ルートでの経験値量は中央 >下 >上
9:個人プレイでは勝てない
レベル上げも大切ですが、このゲームはチーム戦なのでチームを意識した戦闘が大切になります。
これまでのランクマッチの経験上、仲間と複数人で行動できているチームは勝ちやすく、逆に個人でバラバラに動いているチームは刈られやすくなり不利になることが多かったです。
経験値差をつけるために相手陣地の野生ポケモンを倒すのも戦略ですが、集団で行動するときはきちんと集まるメリハリが大切です。
また、はじめにポケモンを選ぶときのチームのバランスも意識しましょう。
チームバランスはアタッカー3のディフェンス or サポート2が大まかな目安になります。
チーム内のアタッカーが多ければ、自身がディフェンスやサポートポケモンを選んでバランス調整しましょう。
・仲間と行動するといった、チームを意識した行動を意識する
・チームバランスはアタッカー3のディフェンス or サポート2
10:ロトムはサンダー前だけ意識する
ロトムについてですが、現状では圧倒的にカジリガメの方が重要なため、カジリガメよりもロトムを優先する必要はありません。
※アプデ調整により、ロトムが強化されました
詳細についてはコチラ【【ポケユナ】サンダー・カジリガメにアプデ調整!バトルの流れはどう変わる!?】
そのため、序盤ではカジリガメを優先して倒して、ロトムは相手に取られてしまっても大丈夫です。
ただし、サンダーが出現する前のロトムは少し違います。
サンダー出現前にロトムを倒せると、残り2分を切っても相手のゴールを壊そうとしてくれます。
もし、そのままゴールに着けば、一瞬でゴールを決められるようになるので、相手も阻止しようと人数が割かれますよね。
そうなるとこちらは下のゴールを狙ったり、サンダーを阻止したりと行動しやすくなるので、最後のロトムだけはタイミングを見て倒しに行くのもいいでしょう。
・序盤のロトムは取られても大丈夫
・サンダー前のロトムはタイミングを見て倒すと効果的
11:最後まであきらめない
相手にカジリガメをすべて取られても、最後まであきらめないようにしましょう。
最後の2分間に登場するサンダーが取れれば、チーム全員に20ポイント入り、ゴールが非常に決めやすくなるからです。
レベルで負けていてもラストヒットを取れれば、自陣が有利になるので、最後まであきらめないようにしましょう。
※アプデ調整により、獲得できるポイントがチーム全体で40ポイント減少しました
詳細についてはコチラ【【ポケユナ】サンダー・カジリガメにアプデ調整!バトルの流れはどう変わる!?】
無事にサンダーを倒し、ゴールを決めたあとは、仲間のサポートをしたり、スタート地点に戻って相手のゴールを防ぐことを意識しましょう。
逆にとられた場合は、倒せそうなら相手を倒し、無理ならこちらも相手側のゴールに入れに行きましょう。
序盤でたくさんゴールをしていれば、サンダーを取られても僅差で勝つことができます。(実際何度かありました)
・サンダーで逆転できる可能性があるので最後まであきらめない
おわりに
今回の情報はいかがでしたか?
無料通貨の優先的な使い道とバトルで意識したいことをメインに、無課金でもマスターになるための方法を紹介しました。
アイテムやポケモンなどは、定期的にバランス調整が入るため、常に最新の情報をキャッチして、戦略に組み込むことが大切です。
ちなみに、マスターになったときの戦績はこんな感じです。
無課金ソロだと、ほぼ半分の勝率なので、根気と人選の運もあると感じました。
ランクマッチで活躍するプクリンの立ち回りについてはコチラ!
≫ 無課金ソロでマスターになれたプクリンの立ち回り
戦略を知っているかいないかでは、勝敗にも影響してくるので、今回の記事を参考にマスターを目指してもらえたら嬉しいです。
今回の記事が参考になったら、下にあるボタンからシェアよろしくお願いします。
バトルに慣れてきた方はコチラの記事もどうぞ!
≫ やりがちなNG行動まとめ!ランクマッチ攻略のコツ18選!
≫ ランクマッチで勝てないときにやっている行動9選
≫ 初心者は絶対変えよう!最強の操作設定!
より上級者を目指したいなら、上位ランカーのテクニックも学んでみましょう。
≫ マスター上位ランカーが使っているテクニックまとめ!