みなさんこんにちは!
今作のあつ森では、家の外に家具が置けるようになったことで、いろんな施設や場所を工夫してつれるようになりましたね!
今回、とある家具とテクニックを組合わせて素敵な湖畔キャンプ場を作ったので、よければ見ていってください✋
スポンサーリンク
湖のほとりにあるキャンプ場
今回作成したキャンプ場の位置は、マップで囲んでいる部分になります。
島の北部に位置し、3マスほどの面積を占めています。
湖や山を含めたキャンプ場だと、どうしても広い面積が必要になりますね。
でも、そのおかげでステキなエリアになっているので、やる価値はありますよ!
キャンプ場エリア
山の見える湖畔キャンプ場
実際につくった湖畔キャンプ場がこちらになります。
いかがですか?
湖と遠くに山がある感じを表現できているでしょうか?
じつはこの山、ピラミッドを山に見立ててるんです!
さらに、サブキャラを用意して、家をテントのままにすることで、よりキャンプ感を出しています。
これ以外にも、キャンプ関連の家具を近くに置くことで、自分好みのキャンプ場に仕上げてみました。
大型アップデートにより新家具の「やま」が追加されたため、ピラミッドと入れ替えてみました。
「やま」の追加によって理想としていた湖畔キャンプ場が完成しました!
新家具「やま」は「たぬきショッピングの日替わり限定」で入手が可能ですが、早く手に入れたい方は、ハッピーホームパラダイスの「お取り寄せ」を利用するのをおすすめします。
ハッピーホームパラダイスのお取り寄せについては、こちらの記事で紹介しているのでよかったら参考にしてください。
≫ 【あつ森】ハッピーホームパラダイス|クリアまでの流れと解放要素・小ネタを攻略!
ほかのキャンプエリア
先ほどの画像以外のエリアもつくったので、ひとつずつ紹介します。
こちらは、案内所で設置できる、キャンプサイトになります。
山の見える場所から離したところに置いて、エリア全体のキャンプ感を増してみました。
テントが2つあると、よりキャンプ場感が出ますね!
キャンプサイトの前は下の画像のようになっています。
現状は、崖際に木を植えているだけですが、石のテーブルなどを置いてもよさそうです。
こちらは、キャンプサイトエリアと山の見えるエリアを繋げる橋になっています。
川で軽く遮ることによって、キャンプ場内のエリア分けをしています。
橋の手前側は、針葉樹やくだものがなる木を植えて、川は段々の滝にして、下のエリアに流しています。
せっかくのキャンプ場なので、なるべく他のエリアが映らないようにしてみました。
山が見えるエリアはこのようになっています。
右側には、アウトドアテーブルやコッヘルなどのキャンプ関連の家具を置いています。
キャンプエリアに入る階段のそばには、スマホアプリのポケットキャンプとの連動で手に入れることができる、「キャンプじょうのかんばん」を設置しています。
キャンプ場の作り方
ここからは、どのようにして山の見える湖畔キャンプをつくったか紹介します。
山の見える湖畔キャンプ場に見せるコツ
まずは、キャンプ場のエリアをどこにするか決めて、その土地を確保しましょう。
山と湖についてですが、 島の最北部につくると、奥に何も映らず、地平線が続いているように見えるのでオススメです。
土地については、下のマップ画像を参考に広めに用意した方が、修正しやすいです。
山の部分は完全に独立させていて、
・ピラミッド ⇒ やま
・ハリボテのやま(色リメイクあり)⇒ 使わない
・好きな低木
・雑草
を使って、山を表現しています。
ピラミッドを奥に置いて、その前にハリボテのやまや低木を置くことで、奥行き感や形のバリエーションが生まれます。
このあたりは、好みに合わせて独自に変えていきましょう。
新家具「やま」の追加により、「ピラミッド」は入れ替えで、「ハリボテのやま」は不採用になりました。
実際の設置状況は画像のようになります。
これだけで山を眺められる景色を作ることができるので、興味が出たらぜひ挑戦してみてください!
※追記おわり
湖もそれなりに幅をとらないと、奥行きがでないので、しっかりその分の土地を用意しましょう。
それ以外には、
・崖際に木を植えて、他の視線を遮る
・松ぼっくりやキノコ、落ち葉などでリアル感を出す
・島クリエイターで、家具が置ける一番高い高さにしてからつくる
などを意識してつくってみました。
明るい時間帯だとピラミッドの色が目立ちますが、夕方になると初めに紹介した画像のように、周りの色にとけ込んで山っぽく見せることができます。
※新家具「やま」を使った朝の景色
キャンプ場に設置する家具は、種類が豊富なので、自身の好みで置いてみましょう。
統一感を出したいなら、材質や色をそろえてあげるのがポイントです!
ポケットキャンプの連動で使える家具も優秀なので、連動できる方はやってみましょう。
やり方は、公式サイトでわかりやすく紹介されているので、以下のリンクから参考にしてください。
ポケットキャンプとの連動方法
□ どうぶつの森 ポケットキャンプ | Nintendo Switch「あつまれ どうぶつの森」で、「どうぶつの森 ポケットキャンプ」スペシャルアイテムを受け取ろう | 任天堂
キャンプ場の周辺
キャンプに関係ないですが、左側の階段を下りると、以前紹介した神社に繋がっています。
キャンプエリアと神社の間の小スペースは遊び場として、活用しています。
・バスケットのゴール
・ボール(バスケットボール)
・がいとう
・じはんき
・サウナストーブ(裏向けてゴミ箱風に)
を使った、こじんまりとしたスペースですが、個人的に気に入っています。
キャンプ場右側の階段を下りると、キャンパーには嬉しい温泉施設も用意してあります!
やっぱり、キャンプには温泉はつきものですよね!
日帰り温泉ですが現在はなくなり、代わりに別の場所に温泉付きの和風ホテルをレイアウトしました。


温泉や客室、ゲストラウンジなど、かなり力を入れたレイアウトになっているので、和風ホテルのレイアウトものぞいてもらえると嬉しいです!
□ 【あつ森・ハピパラ】サブキャラを使った温泉付き和風ホテルのレイアウト!
おわりに
以上が、山の見える湖畔キャンプ場の紹介でした。
個人的に、すごくお気に入りのエリアができました!
本では、山の部分の土地を広めに用意して、ピラミッドも2個使っているので、山がより自然に見えますね。
このあたりは、使う土地の広さと相談しながらつくっていきましょう!
今回紹介した湖畔キャンプ場が気に入ったら、ぜひチャレンジしてみてください!