飛行場からの景色は島を訪れて最初に見るところなので、できればおしゃれにレイアウトしたいですよね。
今回は、待ち合わせにも役立つおしゃれなオープンカフェをレイアウトしてみました!
レイアウトで悩んでいる方がいれば、ぜひ見ていってください。
スポンサーリンク
飛行場側のおしゃれオープンカフェのレイアウト紹介!
こちらが今回レイアウトしたオープンカフェになります。


「やたい」やマイデザインを活用して、アイスやタピオカドリンクなどのスイーツ系を楽しめるオープンカフェをレイアウトしてみました!
つぎにどのようにレイアウトしたか詳細を説明していきますね。
オープンカフェのレイアウト方法
ここからは、どんなことを意識してレイアウトしたか紹介します。
オープンカフェでは以下の家具やアイテムを使用しています。
・やたい(DIY:もくざい×12)
・ガーデンベンチ(DIY:もくざい×12、てっこうせき×4)
・いけがき(DIY:ざっそう×10、きのえだ×5、いし×2)
・ナチュラルなガーデンチェア(DIY:かたいもくざい×6、てっこうせき×2)
・ナチュラルなスクエアテーブル(DIY:かたいもくざい×4、てっこうせき×2)
・サンクスギビングベーススタンド(サンクスギビングデーDIY:いし×8、ねんど×3)
・スチールのゴミばこ(マイル交換:1000マイル)
・こうぎしつのつくえ(商店購入:2500ベル)
・エスプレッソマシン(商店購入:5600ベル)
・スタンドミキサー(商店購入:1400ベル)
・アンティークなレジ(商店購入:21000ベル)
・メニューこくばん(商店購入:1800ベル)
・しょくぶつパーテーション(商店購入:6100ベル)
・ビオトープ(商店購入:1600ベル)
フラッと立ち寄れる感じの屋台風のスイーツカフェをイメージして、「やたい」には「アイスキャンディー」や「タピオカドリンク」、「フルーツスムージー」を飾っています。
「やたい」に飾るものは、自身の好みに変えてもらってOKです!
大型アプデで食べ物系のアイテムがたくさん追加されたので、色んなお店にレイアウトできますね。


カラーはホワイトを中心にまとめており、シンプルながらも
・ゆっくりおしゃべりできるテーブル席と食べ歩きに便利なベンチ席
・ドリンク用のゴミ箱設置
・テーブルには落とし物の本で読書中を演出
・看板を活用して飲食店とわかるように
といったお店の雰囲気づくりをしています。
そして今回一番活躍しているのが「マイデザイン」です。
とってもおしゃれなマイデザイン見つけて、「これはすごく使える!」と直感し、ダウンロードして使用させていただきました!
※今回使用させていただいたマイデザイン達
どのマイデザインも非常に精巧で、石のプレートは「いけがき」と組み合わせることで、「いけがき」をよりグレードアップさせることができます。
マイデザインproの食べ物系「かおだしかんばん」も飲食店系の看板にうってつけで、一目で何を売っているのかわかります。
マイデザインを使うだけで数段階見た目がよくなるので、みなさんもぜひマイデザインを活用してみてください。
カフェなパラソルテーブルを使った別レイアウト
「ナチュラルなスクエアテーブル」の代わりに、「カフェなパラソルテーブル」を使ったレイアウトも作ってみました。
「カフェなパラソルテーブル」だと存在感が出て、ヨーロッパ風のカフェの見た目になりますね。
お店が目立ちにくなるのと、少しスペースが必要になるので、好みによって選びましょう。
ちなみに「カフェなパラソルテーブル」はタヌキ商店で14000ベルで購入できますよ。
あとがき
今回レイアウトしたオープンカフェは飛行場の前にあり、左手に島民の家、奥に案内所があるため、島の住民もよく利用してくれるちょっと嬉しい誤算がありました。
みなさんもお店などを作るときは、「住民の行動範囲」や「歩くためのスペースを空けたレイアウト」を意識してあげると、お気に入りの住民が使ってくれるのでおすすめですよ。
現在、おしゃれなマイデザインと新家具を活用して、街並み風のレイアウトも作製しているので、納得がいくレイアウトが完成したら紹介する予定です。
もしよければ、ブックマークなどで登録してもらえると嬉しいです!