このたび人生で初めて志摩スペイン村へ遊びに行ってきたので、訪れてどうだったのか感想を紹介します!
後半ではスペイン村へお得に行ける情報などを紹介しているので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
初めての志摩スペイン村感想!
志摩スペイン村は、三重県中部の海岸近くにあります。
特殊な立地ゆえ交通の便があまりいいとは言えませんが、一度行ってみると気にならないほど魅力的なところです。
今回は車での旅行でしたが、NEXCOの「速旅(はやたび)」を活用して、三重県の一部区間の高速が数日乗降りし放題なプランでお得に訪れました。
≫ 旅行・ドライブ | 速旅(はやたび)ドライブプラン【高速道路割引・定額乗り放題】‐NEXCO中日本
スペイン村の前日は、スペイン村の向かいにある「伊勢志摩エバーグレイズ」というグランピングやキャビン・テントキャンプができる宿泊施設に泊まって、BBQや焚火などを楽しみました。
スペイン村当日は9:30に宿泊施設をチェックアウトして、9:40頃に第1駐車場に着きました。
駐車料金は1,300円で、係りの方が駐車スペースを案内していました。
駐車場の空き具合ですが、14:00頃でも第1は埋まらなかったのでかなり余裕があります。
スペイン村の入園料ですが、1日入園のパスポートは大人1名5,400円でした。
ほかに2日間連続で入園できる2DAYパスポートや、アフタヌーンパスポートなどもありました。
高く感じますが、パスポートは入園と無料のショーおよびアトラクションに使用できるので、いろいろ巡るとかなりお得に感じましたね。
すごくお得に行ける方法も後半で紹介するので、ぜひ最後まで読んでください!
スペイン村の見どころいろいろ
エントランス前ではドンキホーテとサンチョパンサの像がお出迎えしてくれます。
待機列はVtuberの周央サンゴさんとコラボしていたためか若い人が多く、像の後ろにある建物からはみ出すほどでしたが、開園直後の流れはスムーズですぐに入園できました。
開園してエントランスをすぎるとエスパーニャ通りが目の前に現れます。
ここにはお土産屋さんやカフェなどのお店が並んでいて、タイミングが合えばスペイン村のキャラクターと写真撮影もできます。
”世界一美味しい”と呼ばれる出来たてチュロス(460円)もここにあるお店「ピザ ラ ロハ」でいただけるので、ぜひ味わってみてください。
エスパーニャ通りを抜けるとシベレス広場が見えてきます。
正面の建物は「キリのいい時間」になるとキャラクターが登場して会話をするからくり時計になっています。
時間によってキャラクターたちの会話内容が変わるので、聞き比べてみるのも楽しいですよ。
素敵な噴水や細部までこだわりを感じるおしゃれな建造物が、テンションを爆上げしてくれます。
右手にある建物は工場を疾走する屋内コースター「アイアンブル」です。
カスティーリャ高原のアランフエス王宮の宮殿がモチーフになっていて、初めて見たときはアトラクションの入口だとは気づきませんでした。
シベレス広場をまっすぐ進むと、ショップやレストランが囲むように並んだマヨール広場にたどり着きます。
お土産を買うならマヨール広場かエスパーニャ通りがメインになります。
レストランもそのエリアに多いですが、ほかにも点在するので事前にチェックしておくといいですよ。
建物の装飾やデザイン・レイアウトが素晴らしく、ポケモンSVのテーブルシティに似ていて気分がより上がりました。
ヨーロッパ系の建築が好きなら訪れた方がいいですね!
マヨール広場を通り抜けると斜め右にコロシアムが見えてきます。
ここではキャラクターによるミュージカル「パティオ デル カント」を楽しむことができ、スペイン村のキャラクターたちが誕生日を迎えたゲストをお祝いしながら、誕生花や花言葉などを歌やダンスで紹介してくれます。
タイミングが合わず少ししか見れませんでしたが、どのキャラも歌声が素晴らしく、とても踊るので見惚れてしまいました。
コロシアムの奥は遺跡のようなものがあり、これはスペイン各地に点在する「ローマの遺跡」を再現しているそうです。
コロシアムから左手に歩いていくと撮影スポットで有名なサンタクルス通りにつながります。
右手を向くとキレイなお花と荘厳なハビエル城が。
つい建物や遠くの景色に注目してしまいますが、地面の装飾もこだわりを感じられました。
サンタクルス通りには白を基調とした地中海風の美しい建物が並んでいて、本当に海外にいるような気分になります。
今回訪れたのは2月だったので、夏の時期ならよりそれっぽいんだろうなーと感じました。
建物の壁にはカラフルな絵皿やきれいな鉢植えがたくさん飾られていて、「これもポケモンで見た!」と一人テンションが上がっていました。
建物の間には「パティオ」と呼ばれるスペインでみられる壁や柱に囲まれた小庭のようなスペースがあり、井戸や噴水、植木などで彩られています。
このパティオはエスパーニャ通りでも見ることができ、写真や動画の撮影にピッタリです。
お手洗いも景色になじんでいて、スペインにきた気分を損ないません。
今まで人が少ないことで話題だったのに植物まできちんとお手入れされていて、テーマパークとしてのクオリティとポテンシャルの高さを感じました。
植生だけでもポケモンSVを彷彿とさせるので、スペイン村・ポケモンSVどちらもスペインをしっかり再現しているのだと感じました。
サンタクルス通りをすぎると、ガリオン船が目の前に現れます。
中に入ることができ、途中の階段からはアトラクションのフェリスクルーズを一望できます。
ガリオン船の内装も細部まで精巧にできていて、あつ森などゲームのインテリアレイアウトの参考になります。
ガリオン船を出るとコロンブス広場につながります。
コロンブス広場を進むと太陽の洞窟と呼ばれる建物が見えてきます。
中はエスカレーターと階段が入った通路になっていて、サンタクルス通りから来た人はライトアップされた洞窟の中をのぼっていきます。
逆に太陽の洞窟から来た人は、帰りにサンタクルス通りの坂を歩くので、体力を温存したい方はサンタクルス通りからまわるといいですよ。
太陽の洞窟をのぼり終えると、サンタクルス通りから見えたハビエル城が出迎えてくれます。
ハビエル城の中は博物館になっていて、スペインの歴史や文化などを学べます。
解説などかなり本格的ですが、当時の生活のシーンを切り取ったように展示物が飾られていたりと視覚から楽しむことができ、わかりやすかったです。
ほかにも小さなシアターや旧石器時代の洞窟「アルタミラ洞窟」の壁画の実物大レプリカなどたくさん見どころがありましたが、すべて紹介すると楽しみがなくなるのでここまでにします。
ハビエル城からコロシアム→カルメン通りを通り抜けて、フィエスタ広場へ向かうと大きな建造物が見えてきます。
階段を上がるとちょっとした広場になっていて、フィエスタ広場を一望できます。
壁の一部やオブジェはタイル張りになっていて、スペインのバルセロナにあるガウディによって設計された「グエル公園」を再現しているとのこと。
モザイクタイルアートはどれもキレイで、波のような曲線を描く独特なフォルムがおしゃれです。
ポケモンSVの世界でもタイルを使った建造物をよく見かけます。
フィエスタ広場にはさまざまなアトラクションが並んでいて、無料で何度も楽しむことができます。
この日は小学校の遠足?と被りそこそこ人がいたのですが、回転率がよく、待ち時間がなかったり、長いものでも10分以内には乗れたので、ストレスフリーで快適でした。
アトラクションは大人でも楽しめるものが多く、のんびりしたものから絶叫系と幅広いので、ご家族でも楽しめますよ。
個人的おすすめアトラクション
天候の都合で運休していたアトラクションがいくつかあったのですが、乗れた中で個人的によかったものを紹介します。
①スウィングサンタマリア(フィエスタ広場)
ダイナミックなスウィングを体感できるバイキングアトラクションです。
そこそこの高度まで上昇するので浮遊感が長く、最高点ではフィエスタ広場に悲鳴が鳴り響きます。
慣れてくるとフィエスタ広場を眺められるので、景色を楽しみたい方にもおすすめです。
②フィエスタトレイン(フィエスタ広場)
フィエスタ広場を一周する汽車です。
のんびりと座りながらフィエスタ広場の景色を楽しめ、近くのアトラクションの解説もしてもらえるので、初めに乗るがおすすめです。
踏切があり遮断機の棒も降りるので、乗り物好きなら乗る価値ありです。
③スチームコースター アイアンブル(シベレス広場)
天気が悪くても乗れる室内型のジェットコースターです。
スチームパンクの世界を疾走するので、絶叫好きはもちろん、工場やSF系のデザインが好きな方にもおすすめなアトラクションです。
スピードもありますが、どちらかというと傾きや急降下、急カーブといった印象のコースターでした。
④ドンキホーテ冒険の旅(サンタクルス通りとコロンブス広場の間)
空飛ぶ船に乗ってスペインの大地へ、海へ、果てしない宇宙へ旅をします。
乗り物が上にあるレールから吊るされているため、空を飛んでいるような感覚を味わえます。
スペイン村のキャラもたくさん登場して、世界観も素敵でかなりよかったです。
⑤フェリスクルーズ(コロンブス広場)
ボートに乗ってイルカが暮らす島を周遊するアトラクションです。
噴水がたくさんあるのですが、なかには18mも吹き上げるものもあり、水しぶきがキレイです。
園内の奥の方にあるので、歩き疲れたタイミングで乗るといいリフレッシュになります。
わたしのときは12:00開始で開園直後は乗れなかったのでご注意ください。
スペイン村での昼食
お昼はわたしの持病で脂質の高いものが食べられないため、スペイン村で唯一和食がいただける「的矢(まとや)」さんにしました。
店内は和風のレイアウトでした。
ダルさんとチョッキ―さんが描かれた絵皿も飾ってありました。
今回いただいたのは、数量限定の「伊勢まだい てこね寿司定食」です。
副菜はひじき・人参・大根・コーンの酢の物、汁物はアサリとアオサのお味噌汁です。
メインの伊勢まだいてこね寿司は真鯛がやわらかいのにしっかりうま味があり、専用のタレが酢飯との相性抜群でとっても美味しかったです!!
2,250円と高級だったので、食べる前は「もったいないことをしたかも…」と考えていましたが、食べたら覆りましたね。
てこね寿司ゆえショウガが少し効いているので、刺激が苦手な方はご注意ください。
スペイン村でのお土産
スペイン村のお土産屋さんでは「ミニチュアフード」を買いました!
食べ物の作りが細かく、フタを開けて出すこともでき、わたしの琴線に触れました。
ガチャガチャと違って1種類ずつビンに入っているのも、そのまま飾れておしゃれなのでポイントが高いです。
このクオリティで1種類550円で買えるのでかなりお得に感じました。
ほかにもいろんな種類のミニチュアフードや食器セット、テーブル&椅子や食器棚などがリーズナブルな価格で売られていて、ミニチュア好きにはたまらないです。
ミニチュアフードが売っているのはマヨール広場にある「陶器工房 カンタロ」です。
輸入陶器とキッチン雑貨を扱っているお店で、日本ではなかなかお目にかかれないカラフルなお皿や食器も並んでいます。
お店の奥には大きなパエリア鍋が飾られていて、パエリア用の調味料なども売っていました。
通常サイズのパエリア鍋も売っていましたよ。
飾り皿もすごくキレイで、これを見るために来店する価値ありです。
エスパーニャ通りにある「ラ ファミリア」では、おゴージャスな扇子が500円~1500円ほどで売っていました。
わたしは悩んだ結果買いませんでしたが、衣装の小物やお部屋飾りとしていいかもしれません。
日帰り温泉「ひまわりの湯」
スペイン村を楽しんだ後は、すぐ近くにある温泉施設「ひまわりの湯」で温泉を楽しんできました。
スペイン村に入園した方なら、パスポートか入園時にもらえるガイドマップを提示することで通常1200円のところ900円で入ることができます。
タオル、貸しバスタオル付きなので手ぶらでOKです!
pH値8.6のアルカリ性単純温泉で、広大な自然と海を眺められる露天風呂もあり、とっても気持ちがよかったです。
お風呂上りにはフルーツ牛乳を友人と半分こしていただきました。
まとめ
そんな感じでとっても満喫できた志摩スペイン村の旅行でした!
・パーク内の街並みが素敵
・隅々までスペインの雰囲気を感じられる
・アトラクションやショーが豊富でクオリティも高い
・待ち時間がほとんどなくて快適にまわれる
・テーマパークなのに食べ物が本格的で美味しい!
・お土産はほかで見ないものが多く価格もリーズナブル
というのがスペイン村をいろいろ巡って感じたことですね。
天候の都合で一部アトラクションやパレードは中止になり、タイミングが合わず見れなかった公演・ショーなどもあったので、「また行きたい!」と強く思いました。
今度行くなら夏くらいが天候的にスペインの雰囲気が増して映えそうですね。
個人的にはポケモンSVとコラボしてくれないかなーと少し期待してしまいます。
スペイン村のお得な情報を紹介!
スペイン村へ向かう前に個人で調べていたらお得な情報をたくさんみつけ、このままにするのはもったいなかったのでここで共有します!
お誕生日は入園料が無料
誕生日当日に入園すると入園(パスポート)が無料になります!
※運転免許証、健康保険証などの提示が必要です。
本人のみですが、大人なら5,400円の入園料が無料になるので、狙える方は誕生日に訪れるのがおすすめです!
スペイン村へ行くなら伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート”まわりゃんせ”が超お得!
近鉄電車でスペイン村へ向う方に朗報です!
伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”を使うと、とってもお得にスペイン村を訪れることができます。
”まわりゃんせ”は伊勢志摩の近鉄電車やバスを周遊できる便利でお得なパスポートです。
近鉄の発駅からフリー区間(松阪~賢島間)までの乗車券・特急券や、松阪・伊勢・鳥羽・志摩地域の三重交通バス乗り放題などが含まれています。
乗車開始日から4日間有効で、「松阪~賢島間」は近鉄電車が乗り放題になり、志摩スペイン村を含む、22の観光施設に入場・入館可能です。
”まわりゃんせ”の超絶お得なセット内容8点
【まわりゃんせ セット内容】
① 近鉄電車発駅からフリー区間(松阪~賢島間)までの往復乗車券とフリー区間の乗車券
※ゆきの発駅とかえりの着駅が異なる場合も利用できます。
※ゆきの発駅からフリー区間およびフリー区間からかえりの着駅までは、任意の経路を選択できます。
② 近鉄電車「ゆき」(発駅→松阪~賢島間)と「かえり」(賢島~松阪間→着駅)の特急券引換券※
③ 近鉄電車フリー区間(松阪~賢島間)用特急券引換券4枚※
④ 三重交通バス(松阪・伊勢・鳥羽・志摩エリア内)・鳥羽市かもめバス4日間乗り放題
⑤ 鳥羽市営定期船・志摩マリンレジャー定期船4日間乗り放題
⑥ 伊勢神宮 内宮⇔伊勢志摩近鉄リゾート各ホテルを結ぶ「パールシャトル」の片道1回乗車券(事前予約制)
⑦ 22の観光施設の入場・入館が可能
⑧ “パスポート”の呈示で特典が多数
※②・③は、まわりゃんせ[特急券なし]にはセットされていません。
超お得な”まわりゃんせ”の料金は以下の通りです。
【特急券あり】
おとな(中学生以上) 10,200円 小児(小学生) 5,700円
【特急券なし】
おとな(中学生以上) 7,800円 小児(小学生) 4,500円
”まわりゃんせ”は駅窓口や旅行会社、インターネットで購入可能です。
販売期間は、2023年1月11日(水)から2023年12月26日(火)となっているので、この期間にお出かけの予定がある方は覚えておくといいですよ。
≫ まわりゃんせ | 伊勢志摩のお得なきっぷ | 近畿日本鉄道
特典の中には、指定宿泊施設にお泊りすると、170サイズ〈タテ・ヨコ・高さの合計サイズが170cm、30kgまで〉の手荷物1個を自宅まで無料配送してもらえるので、お土産や宿泊で荷物が多くなっても安心です。
ちなみに、セット内容の⑦の観光施設は以下の通りです。
【まわりゃんせで入場・入館できる施設】
①本居宣長記念館
②旧長谷川治郎兵衛家
③旧小津清左衛門家
④松阪市立歴史民俗資料館
⑤文化財センターはにわ館
⑥斎宮歴史博物館
⑦お伊勢まいり資料館
⑧伊勢河崎商人館
⑨賓日館(ひんじつかん)
➉鳥羽水族館
⑪ミキモト真珠島
⑫鳥羽湾めぐりとイルカ島
⑬マコンデ美術館
⑭志摩スペイン村パルケエスパーニャ(パスポート)
⑮伊勢志摩温泉 志摩スペイン村「ひまわりの湯」
⑯志摩パークゴルフ場
⑰都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト「アクアパレス」
⑱都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト「ともやまの湯」
⑲賢島エスパーニャクルーズ
⑳海ほおずき
㉑愛洲(あいす)の館
㉒伊勢現代美術館
スペイン村しか向かわないという方は、往復乗車券・特急券やフリー区間乗り放題、
パルケエスパーニャのパスポート引換券などがつく”志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ”もあるので、ご自身に合うプランをどうぞ!
≫ 志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ|伊勢志摩のお得なきっぷ|近畿日本鉄道
【志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ セット内容】
① 近鉄電車発駅からフリー区間(松阪~賢島間)までの往復乗車券とフリー区間の乗車券
※ゆきの発駅とかえりの着駅が異なる場合も利用できます。
※ゆきの発駅からフリー区間およびフリー区間からかえりの着駅までは、任意の経路を選択できます。
② 近鉄電車「ゆき」(発駅→松阪~賢島間)と「かえり」(賢島~松阪間→着駅)の特急券引換券
③ 鵜方(または賢島)から志摩スペイン村までの三重交通バス往復乗車券
④ 志摩スペイン村パルケエスパーニャ・パスポート引換券(1day)
入園と無料のショーおよびアトラクション(一部除く)が乗り放題のパスポート引換券です。
※「パスポート」は引換当日限り有効。
※「ドラゴン城の宝さがし」、「カルメンホール」、「ピエロ・ザ・サーカス/カーニバルハウス」は別途料金が必要。
※チケットブースにて事前に申請して料金を追加すれば、「2DAYパスポート」に変更できます。
”志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ”の料金は以下の通りです。
おとな8,500円 シニア(65歳以上)、中・高生 7,600円 小児 4,900円

”まわりゃんせ”でどれだけお得になる?
”まわりゃんせ”を活用すると、どれだけお得になるのか気になったので計算してみました。
●近鉄名古屋からの場合(2023年3月時点)
近鉄名古屋駅 ⇔ 近鉄鵜方駅 乗車券+特急:2,010+1,640=3,650円×2
近鉄鵜方駅 ⇔ 志摩スペイン村 バス運賃:450円×2
志摩スペイン村 入園料:5,400円
計:13,600円
特急券あり”まわりゃんせ”が10,200円なので3,400円お得!
●近鉄大阪難波からの場合(2023年3月時点)
近鉄大阪難波駅 ⇔ 近鉄鵜方駅 乗車券+特急:2,350+1,640=3,990円×2
近鉄鵜方駅 ⇔ 志摩スペイン村 バス運賃:450円×2
志摩スペイン村 入園料:5,400円
計:14,280円
特急券あり”まわりゃんせ”が10,200円なので4,080円お得!
スペイン村への往復の交通費と入園料だけ比較すると、”まわりゃんせ”を活用することで、3,000~4,000円ほどお得になることがわかります。
ここから近鉄電車ならフリー区間(松阪~賢島間)、現地のバスや船なども4日間乗り放題になるので、ほかの場所を訪れるほどお得になります。
また、近隣施設の「ひまわりの湯」(通常1,200円)や鳥羽にある鳥羽水族館(通常2,800円)などの特定の観光施設の入園・入館も無料になるのでさらにお得になります!
もう、どれだけお得なパスポートなのか一目瞭然ですね。
≫ まわりゃんせ | 伊勢志摩のお得なきっぷ | 近畿日本鉄道
ちなみに、”まわりゃんせ”はゆきの発駅とかえりの着駅が異なる場合も利用できるため、行きは名古屋~帰りは大阪や京都なんて裏技みたいな使い方もできます。
オフィシャルホテルに宿泊すると特典がいっぱい!
スペイン村と提携しているオフィシャルホテルに宿泊すると、お得な特典がついてくるので紹介します。
スペイン村もすべてを堪能しようとすると1日では足りなくなるので、個人的には宿泊がおすすめです。
特典①:スペイン村の入園パスポートがお得に買える!
オフィシャルホテルに宿泊すると、ご宿泊当日と翌日の2日間志摩スペイン村を楽しめる「ホテル2DAYパスポート」が3,400円で買えるようになります。
※通常の2DAYパスポートは6,400円
入園料がかなり安くなるので、車や寝台バスなどで”まわりゃんせ”を使わないという方はオフィシャルホテルに宿泊するのもおすすめです!
2023年4月1日以降は、ご宿泊当日もしくは翌日のどちらか1日志摩スペイン村を楽しめる「オフィシャルホテルパスポート」が3,500円で購入可能へと変更になります。
特典②:各オフィシャルホテル施設の「特別優待券」
各オフィシャルホテルの温泉・プール施設が割引になる「特別優待券」をホテルのフロントで受け取れます。
・伊勢志摩温泉 志摩スペイン村「ひまわりの湯」
通常1,400円 ⇒ 900円
・賢島宝生苑 伊勢志摩温泉「朝なぎの湯・夕なぎの湯」
通常2,000円 ⇒ 800円
・都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト 伊勢志摩 伊勢志摩温泉「ともやまの湯」
通常1,050円 ⇒ 550円
・都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト 伊勢志摩「アクアパレス」
[平日]通常1,700円 ⇒ 850円
[土・日・祝日]通常2,100円 ⇒ 1,050円
[春休み・GW・夏休み・年末年始]通常2,500円 ⇒ 1,250円
ちなみにオフィシャルホテルに宿泊すると、宿泊したホテルの併設施設が無料 or 入湯税のみ or 優待料金(上記と異なる)で利用できたりします。
特典③:志摩スペイン村 ⇔ オフィシャルホテル間のバスが無料に
志摩スペイン村 ⇔ オフィシャルホテル間のバスが無料で利用できるので、お子さんがいる方や体力に自信がない方も安心です。
【ホテル志摩スペイン村・都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト】
・シャトルバスを利用できます。
・ホテル志摩スペイン村宿泊の方は、ホテル・温泉ゲートから歩いて入園できます。
【賢島宝生苑・志摩観光ホテル】
・三重交通バスを無料で利用できます。(途中下車不可)
・「無料路線バス乗車券」は、ホテルフロント(往路)および志摩スペイン村エントランスインフォメーション(復路)にて受け取り。
・バス時刻についてはフロントまで。
【オフィシャルホテル一覧】
特典を受けられるオフィシャルホテルは以下の通りです。
※ホテル志摩スペイン村は公式ホテルなので、さきほどの宿泊特典①~③の代わりに、
・宿泊当日と翌日の2日間テーマパークを楽しめるプレミアムパスポートを3,500円で購入可能
・ホテル駐車場無料
・パークとホテルは連絡口で直結
・ロッカー無料
・「ひまわりの湯」入浴料無料(入湯税150円別途必要)
・伊勢神宮 内宮 ⇔ 伊勢志摩近鉄リゾートホテル 直行バス「パールシャトル」の利用(事前予約制、片道 大人1,000円 こども500円)
の6つ特典がついてきます。


スペイン村周辺の有名どころな観光場所
スペイン村の周辺には魅力的な観光場所がたくさんあるので、宿泊される方はぜひ訪れてみてください。
【伊勢地域】
・伊勢神宮(外宮)
・伊勢神宮(内宮)
・おかげ横丁
・伊勢シーパラダイス
・伊勢忍者キングダム
・夫婦岩
・伊勢志摩スカイライン
【鳥羽地域】
・鳥羽湾めぐり
・イルカ島
・鳥羽水族館
・ミキモト真珠島
【志摩地域】
・賢島エスパーニャクルーズ
など
おわりに
以上がスペイン村へ行った感想とお得な割引情報でした。
日本国内なのに海外旅行に行ったような雰囲気をたくさん味わうことができて、思い出に残る最高なお出かけになりました!
・お誕生日入園料無料
・近鉄のお得な”まわりゃんせ”・”志摩スペイン村 パルケエスパーニャ・フリーきっぷ”
・オフィシャルホテル宿泊で特典多数
あたりを活用するととってもお得にスペイン村へ行けるので、ぜひ参考にしてください。
今回は特にお得な情報を中心に紹介しましたが、ほかにもプランに沿ったお得情報があるので、よければ調べてみてください。
今回の紹介で少しでもスペイン村に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
ぜひ皆さんもスペイン村を訪れて堪能してみてください!
素敵な思い出になること間違いなしですよ!