お正月の定番といえばおせちですよね!
おせち料理は年神様へのお供え料理であり、家族が1年幸せであるよう願いを込めた縁起のよい料理なので、できればお正月に食べたいと考える方も多いと思います。
でも、おせちは買うと高いし、自分で作ろうと思ってもたくさんできちゃって少人数じゃ余っちゃうし…
なんてためらうときもありますよね。
そんな方におすすめなのがローソンストア100の「100円おせち」です!
なんと1種類100円(税込み108円)でおせちが買えちゃうんです!
・どうして安くできるのか
・実際に買って作ってみた例
について紹介するのでぜひ参考にしてください!
知らなきゃ損!?超絶お得なローソンストア100の「100円おせち」を紹介!
100円おせちってどんなの?
100円おせちとは、ローソンストア100で販売している100円(税込み108円)のおせちシリーズの総称です!
100円おせちでは、おせちの定番であるカマボコや伊達巻、栗きんとんなどをそれぞれ食べきりサイズで販売しています。
引用:https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/2021/index.html
100円おせちの魅力
40種類と豊富なラインナップ
100円おせちの種類ですが、なんと40種類も用意されています。
初めて知ったとき「えっ!そんなに種類があるの!?」と驚きました。
今年は「味付けあわび」など、新商品が3つ追加されて過去最多の種類になりました!
引用:https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/2021/lineup.html
ラインナップの詳細は表にまとめたのでご確認ください。
商品名 | 容量 |
味付けあわび(新商品) | 1粒 |
栗風味伊達巻(新商品) | 1本 |
長呂儀(新商品) | 25g |
のどぐろ蒲 | 60g |
ふぐ蒲 | 60g |
御蒲鉾 赤板 | 120g |
御蒲鉾 白板 | 120g |
御蒲鉾 紅白 | 90g |
伊達巻 | 1本 |
寿なると | 1本 |
寿なると 赤 | 1本 |
厚焼きたまご | 5切入 |
つぶつぶ栗きんとん | 60g |
栗甘露煮 | 58g |
味付け帆立 | 40g |
黒豆 | 110g |
鰊昆布巻 | 1本 |
鮭昆布巻 | 1本 |
一口鰊昆布巻 | 45g |
たけのこ煮 | 100g |
味付けごぼう | 100g |
棒鱈甘露煮 | 2切入 |
魚卵のうま煮 | 35g |
わかさぎ | 18g |
あさり | 25g |
えび甘露煮 | 17g |
くるみ甘露煮 | 17g |
田作り | 20g |
豚の旨煮 | 80g |
お煮しめ | 80g |
炙り焼き合鴨スライス | 35g |
数の子松前 | 50g |
いか明太 | 40g |
いか黄金 | 35g |
つぶ貝わさび | 50g |
ほたてわさびクルミ入り | 50g |
山海漬 | 60g |
味付け数の子 | 12g |
なます漬 | 130g |
切り千枚漬 | 100g |
スポンサーリンク
好きなものを選んで調節できる
おせちを食べる理由やそれぞれの料理の由来を考えると、どれも食べるのが良いのでしょうが、やっぱり好き嫌いはありますよね。
特に小さなお子さんがいるご家庭なら、お子さんが食べれるものを多めにしたりと様々なニーズに対応できます。
「好きなものは多めに」と量を調節できるが魅力です。
少人数にピッタリな量
100円おせちは少人数にもちょうどよい量で販売しているので、通常のおせちセットでは量が多すぎたり、少しだけおせちを食べたいと言った方におすすめです。
手作りだと余りがちな田作りやお煮しめなどが少量であるのも嬉しいですね。
とにかくコスパがいい
よく元旦が近づくとおせちの予約を見かけますが、どれもいい値段しますよね。
スーパーで売っているようなちょっとしたセットですら1000円を超えてたりと、手軽に手を出せません。
「100円おせち」」なら1種100円(税込み108円)で買えて、必要な種類だけを選べるので無駄がなく、満足度も高いです!
全40種類を購入しても税込み4320円で、煮たりといった作る手間がないため、高コスパでとっても豪華なおせちを作れますよ!
どうして安く販売できるのか?
これだけ安いと少し心配になりますよね。
大丈夫です!きちんと安くできる理由があるので紹介していきますね。
たとえば、今回新たに追加されたアワビでは
・アワビの価格が安い春先に買い付け
・オフシーズンの飲料・ゼリー工場を活用
という方法でコストを抑えたことで実現しました。
それ以外の商品でも
・計画的な仕入れや工場の稼働といったコストダウン
・国内で余剰がある商品を使う
・サイズや形を選別しない
といった企業努力により、100円で販売できるというわけなのです。
100円おせち 100円のヒミツ | ローソンストア100〜生鮮・100円・くらし支えるストア〜
100円おせちを使って実際に作った例
こちらが実際に「100円おせち」を使って作ったおせちになります。
いかがですか?100円のおせちを使っているとは思えない出来映えですよね!
使ったおせちは15種類で、お重や小鉢・祝箸などは100円均一で購入し、合計2000円+税で立派なおせちができました!!
このお値段でこれだけの種類が食べられるなら個人的には大満足です!
今年も新商品や去年は買わなかったものをとり入れておせちを作りました!
≫ 安くて美味しい!超絶簡単なおせち作りを紹介!
盛り付けに悩む方は、公式にて盛り付け例と使った商品・ポイントを紹介しているので、ぜひ確認してみてください!
引用:https://store100.lawson.co.jp/special/osechi/2021/serve.html
ステキな盛り付けばかりで、「これが本当に100円のおせちなの…!?」と驚きますよ。
発売時期について
「100円おせち」は2021年は12月25日(土)から全国のローソンストア100限定で販売されるので、購入したい方は忘れないようにしましょう!
ローソン・ナチュラルローソンでは販売しません
関東在住の方なら一部店舗にて「Uber Eats」による「100円おせち」のセット販売があります。
おせち10品+重箱(1個)+祝い箸(5膳入)で税込み2000円となっています。
12月26日(日)からの販売で、各店30個限定なのでお見逃しなく!
「Uber Eats」で「100円おせち」を販売!12月26日(日)から74店舗限定で | トピックス | ローソンストア100~献立応援コンビニへ。~
今年のおせちは100円おせちでコスパ良く豪華にいきませんか?