あつ森で学ぶインテリア講座 キッチン編【レイアウトとサイズの基本知識】

記事内に広告が含まれています

f:id:hibinomatome:20210403143711j:plain

みなさんはキッチンのレイアウトを考えたことがありますか?

備え付けの場合もありますが、冷蔵庫の位置や作業スペースを変えるだけで作業効率が上がることも

家事を楽しく効率よく行いたいなら、キッチンのレイアウトを見直してみるのも大切です。

今回はそんな使いやすくて暮らしに合うキッチンレイアウトの基本知識を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

キッチンのレイアウト


キッチンのレイアウトは、大きく分けて6種類があります。

【キッチンレイアウトの種類】

・Ⅰ型
・Ⅱ型
・ L 型
・ U型
・ペニンシュラ型
・アイランド型

今お住いのキッチンと見比べて、ご自身のキッチンはどの型で、どんなメリット・デメリットがあるのか知りましょう。

これから新築などでレイアウトを決める場合は、キッチン空間の広さや調理の手順、リビング・ダイニングのつながりなどを考えるのも大切です。

 

Ⅰ型

f:id:hibinomatome:20210403143604j:plain

メリット
・省スペースで、左右に動くだけで作業ができる

デメリット
・正面から見た幅が広すぎると、動線が長くなって使いにくい
・収納スペースが限られる

Ⅰ型はシンクとコンロ、冷蔵庫を一直線に配置したシンプルなキッチンです。

コンパクトに機能が収まるので、狭い空間にはもっとも省スペースで設計できます

Ⅰ型の場合、左右の動きだけで作業するので、正面から見た幅が広すぎると横移動が長くなるため、270cmまでが最適です。

Ⅰ型では収納スペースも限られるので、食器棚も近くに設置する必要があります。

一人暮らしなど、お部屋が狭い場合に重宝するレイアウトです。

 

Ⅱ型

f:id:hibinomatome:20210403143614j:plain

メリット
・シンクとコンロの脇に広い調理台がとれる

デメリット
・横への移動は減るものの、振り返る動作が増える

Ⅱ型はシンクとコンロ、冷蔵庫を2列に配置したレイアウトです。

振りむいて作業する必要がありますが、作業分担して2~3人同時にキッチンに立つ場合に便利です。

Ⅱ型レイアウトは、シンクとコンロの横に広い調理スペースがとれるのが特徴。

オープン型にする場合、ダイニング側をシンクにすると、配膳や後片付けがスムーズになります。

2人暮らしやご家族がいる場合におすすめのレイアウトですね。

 

L型

f:id:hibinomatome:20210403143623j:plain

メリット
・動線が短くてすむ、効率的なレイアウト

デメリット
・コーナー部分の収納は工夫しないと使いにくい

L型はシンクとコンロ、冷蔵庫をL字型にレイアウトしたタイプです。

収納力と移動距離の点でⅠ型よりすぐれ、効率よく家事ができますが、コーナーの部分の収納に工夫をしないとデッドスペースになってしまいます。

カウンター上のコーナー部分は奥行きが深いので、家電を置いたり、ディスプレイに利用しましょう。

 

U型

f:id:hibinomatome:20210403143637j:plain

メリット
・広い調理台がとれて、作業がしやすい

デメリット
・出入りがスムーズにできる通路幅の確保が必要

U型はシンク、コンロ、冷蔵庫をU字型に並べたレイアウトです。

スペース効率が一番高く、どこにでも手が届きやすいので、1人で作業するキッチンに適しています

中心にコンロを配置し、左右にシンクと冷蔵庫、調理台並べるのが使いやすく一般的です。

一辺をオープンカウンターにすると開放的で配膳にも便利です。

 

ペニンシュラ型

f:id:hibinomatome:20210403143725j:plain

メリット
・一方が壁づけなので、間口の狭い部屋でもOK

デメリット
・カウンターが長すぎると回り込むのがたいへん

壁から半島(ペニンシュラ)のように、キッチンカウンターが突き出たレイアウトになります。

Ⅰ型、Ⅱ型、L型、U型どのタイプもペニンシュラで設置でき、その場合は「Ⅰ型ペニンシュラタイプ」などとあらわします。

オープンキッチンに適したレイアウトで、キッチンからダイニングを見渡しやすいのが特徴なので、小さなお子さんを持つご家庭におすすめです。

 

アイランド型

f:id:hibinomatome:20210403143659j:plain

メリット
・4方向から使えるので、多人数で調理できる

デメリット
・周囲にスペースがいるので、広めの部屋向き

アイランド型は、コンロやシンクの一部、または両方を島のように壁から離して独立させたレイアウトです。

部屋の中央にキッチンを設置するタイプのため、4方向からキッチンを取り囲んで作業できます

また、動線に行き止まりがないので、ぐるぐる回れるのも便利です。

家族やホームパーティなど大人数に向いたレイアウトです。

 

キッチンのサイズ

キッチンスペースと距離


調理台が狭くて、作業しにくいと感じたことはありませんか?

快適な作業をするには、コンロとシンクまわりに十分な作業スペースが必要です。 

かと言って、シンク、コンロ、冷蔵庫の間隔があきすぎるのも移動距離が増えるのでNG。

一般的に、これら3点の各中心を結んだ三角形の1辺が、2歩以内で歩ける距離だと使いやすいとされています。

調理の流れを考えると、冷蔵庫→シンク→コンロの順に配置すると効率的です。

カウンター間の距離は、1人作業の場合75cm、2人以上の場合は90cmとるようにしましょう

【ワークトライアングル】

f:id:hibinomatome:20210403213951p:plain

 

キッチンの高さ


立ちながら作業するときの高さであるワークトップは、一般的に身長から計算して出します

最適な高さなら、無理な姿勢にならず、疲れずに作業ができます。

【ワークトップの高さ】

f:id:hibinomatome:20210403220318p:plain

 

キッチンの奥行き


使いやすいキッチンは、ワークトップの奥行きも大切で、60~65cmは最低限必要
です。

オープンキッチンでは、奥行きを90~100cmに広げ、ダイニング側に食事用のカウンターを設けたり、収納を設置する大型タイプも増えています。

【ワークトップの広さ】

f:id:hibinomatome:20210403220329p:plain

 

おわりに


以上、キッチンのレイアウトとサイズの基本についての紹介でした。

毎日使うキッチンだからこそ、使いやすいレイアウトで、日々の負担を減らしたいですね。

今回の情報をもとに、一度キッチンのレイアウトを見直してみてはいかがでしょうか?

 

◆あわせて読みたい!◆ □ あつ森で学ぶインテリア講座 カラー編【内装材とインテリアアイテムの色合わせ】

 

トップへ戻る